1353528 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

3人とも喘息ッ子

喘息




アレルギーを持っている子がすべて喘息であるというわけではありませんが
我が家の3人の子供達は全員、喘息持ちです。

喘息の発作が起きると、呼吸をするたびに胸から

「ヒュー・・ヒュー・・」という音が聞こえてきます。

そしてみるみるうちに、咳をしはじめ、止まらなくなるのです

風邪をひいたりしたことが引き金になって、喘息を起こすこともあります。

専門家ではないので、喘息の発作が起きる仕組みとかはココでは書きません



--------------どんな時に喘息が起きるか。我が家編-----------

第3位    思い切り動いたり、走ったり、暴れたりしたとき。




第2位    風邪をひいたときや、体調の悪いとき、季節の変わり目など。





第1位    寝ているとき。ハウスダストやダニがわが子を襲います。





喘息の発作が起きたときは、とりあえず起きあがらせ、
水かお湯を飲ませて背中をトントン叩きます。(外側から内側に向かうように。)

それでもラクにならないときは、薬を飲ませます

(予防のために毎日薬を飲む場合もあります)

そして、それでも治らないときの最終手段として「吸入」という方法があります


我が家では、この「吸入」のことを「シュワシュワ」というのですが。

このシュワシュワをするために、夜中に何度、救急病院へ連れて行ったことか・・・・・


そんな毎日に疲れていた頃、「ネブライザー」というモノを購入しました

おい
長男が幼稚園の頃に買ったものなので、すでに7年ぐらい使っています
(黄ばんでますネーー)



これは家庭で「吸入」ができるもので、喘息の発作が起きたとき、
また発作を予防するために使う場合もあります。


インタールという液体と、ベネトリンという薬液を入れてシュワシュワします。

インタールとベネトリン






まあそれはいいとして、


こうして、シュワシュワをすると、発作が驚くほどおさまるのです。





とにかく大変重宝しております。


喘息でお困りの方。
これから先もずっと使う予定であれば、ネブライザーの購入を考えてみては
いかがですか?


我が家のは25000円くらいしました。
決してお安い値段ではありませんから、よく考えてからの方がいいのですが・・・


とにかく、喘息ッ子のおかあさん、頑張ってください!



ちなみに、年齢とともに体力がついてきて
次第にぜんそくの発作がなくなって来ることが多いです。

丈夫な体を作るために、水泳教室などに通うとよいのはよく知られていますよね。



皮膚科通い

トップに戻る



© Rakuten Group, Inc.